ビオ水槽に関する内容全て

放置で効率良くミナミヌマエビ繁殖【まとめ】
当初は色々試していたのですが、現在はエサなし、半年1回の水替え&掃除で繁殖中。
結果、余計な事をしない方が増えると判明しました。(なんなら先駆者ニキ達はとっくに知ってた)
繁殖のポイント
なるべく無駄な器具や手間...

1年経って二枚貝フィルターは断念。
そこまでアクセスないし、更新はいいか なんて過ごしていましたが、現状は大きく変わっています。
マツカサ、ドブ貝の全滅やヨシノボリも残り1匹
360日目の水槽
砂地によって全てが崩壊しまして。アルカリ寄りのせいか水草が育た...

維持120日目/白点病、塩浴で多量死、2mm砂へ変更など
大トラブル発生
フィルターなし水槽、維持120日目
想定外のトラブルが発生し、多数の生体が死滅してしまいました。それに伴い床材もリセット/チェンジしています。
トラブル
白点病の発生 ≫ 塩浴で解決それに伴い生...

2ミリ砂利ってどう?床材を津軽プレミアムとNO.112 SpringWater(湧水の砂)ミディアムに変える!
本当のところは田砂に変更予定でしたが、凄く入荷が不安定でcharmさん等の安いところは入荷すると直ぐ売り切れてしまう。楽天なんかは送料別で5,000円(10キロ)で、そこら辺でしか売れ残っていないため、転売してるんじゃないかと疑うくらいの...

白点病がまん延!塩浴で熱帯・淡水魚全部まとめて回復させるぞ。
おっさんは腰や首が悪く、季節の変わり目も影響したのか、ちょっとヤバそうな気配があったので3日間実家で静養(仕事はリモワで)する事にしました。
しかし元気になって我が家へ戻ってくると大変なことに…
白点病のネオンドワーフレインボ...

水草にUVBライトは良いのか。UVAはどうなのか。
とりあえず購入したLEDが90センチ水槽に対し14Wしかないため、水草の為どころか見た目的にも光量不足だったため、トカゲのバスキング用UVBライトを使っていました。
もうUVBって書いてる時点でおかしいのだが、UVAと勘違いしていま...

簡単、タダ。ミナミヌマエビの餌
ミナミヌマエビの本格的な繁殖のため、別容器に移し外置きを始めています。
(現在は屋内で繁殖中。餌も必要ありません)≫放置で効率良くミナミヌマエビ繁殖【まとめ】
彼らの餌に関しては、他の魚が食べなかった人工餌や抜けた水草の葉を上...

維持90日目/コウライモロコやホンコンプレコを追加
魚を大きく入れ替えました。
フィルターなし水槽、維持90日目の状況
日淡が大きくなり本領(肉食)を発揮してきたので、苦汁の決断で隔離しました。それに伴い、新たな生体を数種加えています。
トラブル
肉食魚が本気を...

百均で水槽内の水草壁掛けを作る
ミクロソリウムが順調に株分けを始めて何か活かして面白い事ができないかと考え、最近ヨシノボリが慣れ出して、餌を求めて上に登ってくる事を思い出しました。
「もっと高位置に休める水草があれば見てて楽しいかも」
壁掛け(立て掛け)の水...

水槽の生臭さを消す方法
日によって水槽が臭かったり、臭くなかったりはよくあります。特にフィルターなしの自分の環境ではそれが顕著で原因に気付く事ができます。
臭いの原因とは
御自身の環境によりけりですが、以下をチェックして頂ければだいたい原因が判明する...