
ビオ(フィルターなし)水槽を初めて約30日。どう?ウィローモスは腐ってるけど、水はキレイでしょ?!
でも実は魔の手が迫っています。拡大するとボヤボヤだったので写せませんでしたが、わずかな量ですが水草に黒いヒゲがチラホラ
とうとう来たよ。紅藻類特有の頑固なコケが!
黒ヒゲ苔の原因と対処法
タイトルにも書きましたが、原因は無環水×水流×硝酸塩
特にフィルターを設置していない我が水槽は全て該当するトリプルパンチです。体感では水流に沿って発生しているので、強い水流は良くないと感じます。
ちなみに無換水という表現が一般的なようですが、自分は水替えはするけど、循環はさせていないという意味で無環水としました。
通常の緑コケなら「ビオならあって当たり前」と開き直ることもできますが、コイツの場合は最悪、全リセットになってしまいます。
無環水と水流(フィルターの役目を果たす二枚貝の為)を変えたら本末転倒。そうなると対処できるのは以下だ。
硝酸塩(しょうさんえん)の原因
硝酸塩の原因となるものは、残ったエサや排泄物の沈殿。
バクテリアが アンモニア ≫ 亜硝酸塩 ≫ 硝酸塩
と徐々に無毒化してくれて、最終的に硝酸塩が残るという訳だ。もし亜硝酸塩が分解されず残っている場合はもっと酷いことになる。バクテリアの存在すら知らない頃、開始2週間程で水槽が茶色いコケに覆われた事があり、今考えればアレがそういう事だったのだろう。その後黒ヒゲも出だしリセット。
硝酸塩への対処法
もし、通常のアクアリウムであればフィルターの水流を弱くなるように工夫して、バクテリアを入れる。できれば生体を入れる前に入れて暫く安定させるのがとりあえずの対策。生体の数を減らすのも良いが今更ですよね。それに加えて
- 定期的な水替えをする
- 定期的に汚泥を取り除く
水草も硝酸塩を吸収し除去に役立ってはくれるのですが、生体の数が余程少なくない限り対処できるレベルではありません。※数値的なエビデンスが気になる方は各々調べて下さい。
フィルターなしの環境で出来る事
自分の環境で出来る事といえば、上記にあげた水替えと汚泥の掃除。
大規模な水替えは、二枚貝のエサなどに影響しそうなため 少量の500ml×3/週 程度行っていますが、こうなってくると合わせて汚泥の掃除も行うのが良さそうですね。正直、面倒臭いけど今から始めないと致命傷になってしまうわなー
このような事があり、ポチッとな(でも入荷待ち)。通常のジャバラになったサイフォンポンプだと、結構穴があくので今回はチューブ(筒状)にしてみました。
ここ1ヵ月で凄くアマゾンにお金を落としてる…実家を漁れば昔の器具がいくらでも出てくるんだけどなぁ
いいぞ!プロホース エクストラ Lを使ってみた。
届いたので早速水替えじゃ!

うん。ピンポイントでぐんぐん吸い取る!気持ちいい~

クセになりそう。しっかり吸い込んだ後であれば、赤玉土がホロホロ落ちても粉じんが全く出ない!小さめの赤玉土ですが、途中でしっかり止まります。
吸水をストップする方法
ただ自分の用途としては、日々の少量(500~1,000ml)水替えとなり、水を吸い込み過ぎても困るんです。

水替え用の容器も、あえて量が分かりやすいように小さいものを使っていますが、溢れそうになって最初は超焦ります。

なので、この部分をスポっと抜いて止めています。幸いキツくないので簡単に抜けますね。みんなはどうやって吸水を止めているのかなぁ。
で、アマのコメントでは”大は小を兼ねるのでLサイズがお勧め”的な内容が多くありますが、確かにその通り。
自分の場合は少量だし水草の合間をぬって吸い取りたいので、Mでも良かったとも思いましたが、サイズダウンすると先端のホースも短くなってしまうので、やはりLがお勧めです。
もっと悪化した状態には…
この後2ミリ砂利に床材を変更したところ、吸着効果が全くなくなり、1日ペース、目視で分かるほど黒ヒゲ苔が増殖。ほんの1週間で画像の青々した水草があり得ないくらい腐りかけてしまいました。
水替えしても、どんどん悪化する水質、フォックスやクチボソが黒ヒゲ苔に有用ですが、そもそも攻撃性を考えると混泳は無理ですし、根本的に水質改善しないとキリが無いです。
じゃあどうするかと言えば、床材を変えて吸着効果を戻すしかない。
フィルターなしの自環境では追加してフィルターを入れる事となります。試行錯誤していますが、結果的にセラミックソイルが自分の環境にはベストだと判断しました。水草への栄養価はありませんが、粉じんが気になる方は試してみて下さい。
他の床材と混ぜるのもアリですが、既に濁っている場合は、砂・砂利に混ぜても思った程の効果は出ません。混ぜてもかなり厚めに敷く必要があります。(既に濁っている状態で90センチ水槽に対し、10キロ追加しても目に見えるうよな改善はないです。30キロは必要です)
みなさんの声 疑問や感想、「自分はこうやっているよ」など何でもどうぞ。