衣料品店で「商品が偽物」などと店主に暴言を吐き、その様子を動画に撮影し投稿するなどした疑いで、ユーチューバーの男が逮捕されました。
関西テレビ放送 カンテレ
結局、素人が何をやっても「○○やってみた」的な事で、確信も得ないし、コンテンツとして価値があるのかどうか疑問。素人だから「やるしかない」という精神は認めるけど粗い。それをネタにして新たな動画が生まれる悪循環。こういったニュースを毎回ネタにしているのであれば、俺も同じくだ。
他の配信者もそうだが、それで収益が見込めるのであれば、視聴者の質も低くなっているのだと思う。
ゲーム実況も同じゲーム配信同士を比較して何かウリがあるのかと言えばニコニコ経由で見慣れているからなんとなく観る以外何もないと感じた。声質やナレーションが優れている人は良いかもしれないが、昔のノリでわちゃわちゃしているのを観ると、始めて観た人はどう感じるのだろうか。
(でもbiim兄貴とチルドレンの動画は中毒性があって好物)
一部の古参配信者も(観た事はないが)お金を使って謎のコンテンツを作ってお金を生み出すyoutuberも、「月○○円稼いだ」的なLPで集客し、更に稼ぐ。こういった稼ぐ系の情報商材アフィリエイターと変わらない。
要は誰もプロではないと感じる。
脚本家がいても金を使うしかコンテンツを産みだせず、裏方も素人レベルなのかと。配信者自信も経験以外に何かを学習しているような気配は見えず、BGMやイラスト、編集を外注に投げて、それっぽく見せているだけのような気がする。
もっとプロが参入してここら辺を淘汰してくれるとyahooニュースも落ち着きそう。
動画コンテンツになってもサイトアフィリエイトと同じ道を歩む。しかも成長とプラットフォーム側の対策がどんどん早くなってきているので、あと1、2年で実力の無い配信者は淘汰、広告単価も落ち、審査基準も、もっと厳しくなって行くのだろうなぁ。
みんなはどう思うよ。
みなさんの声 疑問や感想、「自分はこうやっているよ」など何でもどうぞ。