メダカを容易に食べられるようになってウキゴリの成長が加速し、そろそろオトシンクルスあたりも標的に入ってきたので隔離を決断しました。
しかしウキゴリは本当に賢い。ゆったりしているようで警戒心が強く、エサでは釣れない。ピンチになると床に潜る。
複数をまとめて捕獲する方法
結局、全ての流木や水草を外し、2時間掛けてやっと捕獲できました。
捕獲方法としては障害物を取り除いた後、網で追いかける。それだけ。
回遊していないので、瞬発力はあるものの持久力はないので疲れるのを待つのだ。動物だと猫に近いですね。
単体捕獲はトラップで
ところがなんと、1匹だけ忘れていた事に気づくorz
もー同じ事をやるのは面倒臭いという事で、試行錯誤していたのですがピンときた。
「トラップじゃ!」

とにかく試そうという訳で、ペットボトルに冷凍アカムシを入れて放置。その結果は…
入れて5分後くらいに撮影。おバカなタカハヤ以外は直ぐに気付き、口の周りをグルグルしていました。でも警戒して中に入ろうとしない…
その硬直状態から先陣を切ったのがウキゴリ。びっくりして最後ブレてます。まさか一番最初に入るとは思いませんでした。
ってエサで釣れてんじゃん。

フフフ。人間の知恵の勝利だぞ!

良いタイミングでいつもより二周り大きい発泡スチロール容器(40~50リットルは入るかな?)が手に入ったので隔離。
食べちゃうので他の生体と混泳は難しいですが、コッチは本来のビオトープっぽく変えてあげようかなんて思います。
みなさんの声 疑問や感想、「自分はこうやっているよ」など何でもどうぞ。